
洗面台は一家に1台の暮らしから、2台以上設置する家庭が多くなってきました。
末永く快適な暮らしをしていくために、洗面台はどこに設置しておくと便利なのでしょうか?
洗面台設置をリフォームで追加したいと思っても、水を使用するのでなかなか面倒になってきます。
ですから、新築をする際に洗面台は何台設置しましたか?という質問に対し、約半数以上の住宅が2台以上設置しているという結果が出ています。
目的別に洗面台を1台プラスすると、生活がより快適・スムーズになります。
1位・トイレから出たところ
トイレから出た場所に洗面台があると、用をたした後しっかり手を洗うことができます。
それにプラスして、洗顔や歯磨きもできるのでシーンに合わせて、身支度の場所として利用することも可能です。
2位・廊下
スペースを確保しやすい廊下は、ゆったりタイプの洗面台を設置することができます。
洗面所の使用と重ならずに身支度できるので、慌ただしい時簡帯には非常に便利です。
3位・勝手口付近
お花・植木などの水やりやちょっとした掃除の時に使えるので便利です。
4位・玄関の近く
玄関で手洗いやうがいができるので、家の中にばい菌やウィルスを持ち込みにくくなります。
洗面台は一家に1台の暮らしから、2台以上設置する家庭が多くなってきました。末永く快適な暮らしをしていくために、洗面台はどこ…
住まいを新築する際、トイレ選びは必ず行いますが、タンク式にするかタンクレスにするか迷う人は多いものです。ここで、それぞれの…
毎日の入浴タイムをより快適にするには最適なお風呂選びが基本となりますが、付帯機能をプラスすることでさらに快適になります。浴…
キッチンは、配置の仕方一つで使い勝手が変わってきます。キッチンを使いやすくするには、希望のレイアウトで作業同線を意識して配…
Copyright (c) 家事しやすい環境に!新築一戸建ての水回り設備はどう決める? All Rights Reserved.